
・コンテスト後、爆食いして体重が一気に増えてしまった
・コンテスト後、体重が増えるのが怖くて食べられない
・コンテスト時の体型を維持したい、太るのが怖い
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
まずはコンテストお疲れさまでした!自分のやりたかったことは出来たでしょうか?
コンテストが終われば、来シーズンの減量開始までの間はオフ期間です。
長かった減量も終わり、食事制限がなくなる…のですが、爆食いして後悔したり、逆に太るのが怖くて食べられないという状態になっていないでしょうか?
今回は、減量終了後の体重との向き合い方について、私の考えをまとめました。
「コンテスト後に体重を増やすことが怖い」人の助けになれば嬉しいです。
この記事はビキニフィットネス選手が女性のフィットネス系コンテスト出場者に向けて個人の考えを書いています。
[toc]
結論、健康のために体重は増やす必要がある
自分が「心身ともに健康でいられる体重」は何kgですか?
フィットネス系のコンテストでの減量は体にとっては過酷なものです。
アンダーカロリーの食事、ハードな運動を長期間行い、体脂肪を減らし、中にはメンタルに影響が出ていた人もいると思います。
ステージ映えする体は全く健康的とはいえず、かなり不健康な状態です。
このコンディションは長期間キープするものではないと私は考えています。
そのため、私は自分が「心身ともに健康でいられる体重」まで戻します。
この「心身ともに健康でいられる体重」というのは、
- 日常生活に支障がない(バテない)
- トレーニングが元気に出来る
- メンタルが安定している
- 多少脂肪がのっても、見た目が自分の許容範囲内である(鏡を見て自己嫌悪しない)
という体重です。私の場合は、おおむねBMI21~22弱の範囲になります。
コンテストの結果も大事ですが、そのために健康やメンタルを損ねてしまったら元も子もありません。
生理が止まってしまった場合、絶対に放置しない
また、もし減量の影響で生理が止まってしまった場合は病院に行き、相談をしてください。
生理が止まることは「当たり前のこと」ではありません。
"健康ではないこと"の表れの一つだと思います。
放置せずに、病院で専門家の指示を仰いでください。
▼関連記事
-
-
減量すると生理は止まる?大会当日に生理が被りそうな時はどうする?ビキニフィットネス競技者と生理のあれこれ
こんなお悩みを解決できる記事を書きました! コンテストに初めて挑戦される方は、減量によって生理がどうなるか不安に思うこともあるのではないでしょうか。 よく「女性は体脂肪率が20%を切ると生理が止まる」 ...
続きを見る
爆食いして体重が一気に増えてしまった人へ
減量後の身体がエネルギーを欲しがるのは当たり前
コンテスト明けに爆食いをし、一気に体重が増えてしまって後悔している人もいると思います。
ただ、食欲が爆発するのは自然なことだと私は考えています。
身体は減量のエネルギー不足の中でずっと生きていました。
その状態でエネルギーが入ってくるようになったら、身体は出来るだけエネルギーの確保に動くでしょう。
ある程度身体が満足したところで、食欲も落ち着いてくるはずです。
「もうお腹いっぱいかな」「今は食べなくていいかな」というような身体のサインを見逃さないようにしましょう。
無茶な減量ほど反動が来る
これは私個人の経験ですが、無茶な減量をするほど反動の爆食いはきつくなります。
今年、仕上がりが間に合わない可能性があったので、短期間ではありますが少し無茶な減量をしました。
結果、コンテスト後に「過食」のような状態で、お腹が苦しくても脳が食べろと指示を出し続ける状態に陥りました。
こうなると消化にも負担がかかり、かなりキツイ状態になります。
特に良いことはないので、こうならないように無茶な減量は避けましょう。
急激に増えた分は「水と食べたものの重さ」が多い
コンテスト向けの減量の経験がある皆さんであれば、日々の体重が「食べたものの重さ」や「水」でかなり変動することは実感があると思います。
それと同様に、急激に増えた分も「水と食べたものの重さ」が多いと私は考えています。
減量明けは、糖質の摂取量が増えるので、水を引き込みます。私も数日間ひどい浮腫みで足がパンパンになりました。
もちろん、オーバーカロリーの分は脂肪として蓄積されていますが、数日で何kgも脂肪が増えることはないと思います。
食欲の暴走が落ち着いてきたら、少しずつ食べる量や内容を調整していきましょう。
ただし、のせすぎ注意!
減量後、解放されたからと言って無限に体重を増やして良いわけではありません。
来シーズンの仕上がり予定体重と減量幅を計算して、オフ期のMAX体重を決めましょう。
「バルクアップしたいので、10kg増やします!」
という方がいらっしゃいますが、絞り切れなくて後悔した人も多く見ています。
1年間に筋肉が増える量はそう多くはありません。
乗せすぎないことをオススメします。
体重が増える/太るのが怖い人へ
ここでは、コンテスト後に体重が増える/太るのが怖い人に向けて、知っておいて欲しいことを紹介します。
初めて絞り切る→増量したとき、脂肪の付き方は以前と変わる
「太っている自分が嫌」でダイエットを始め、そしてコンテストに出ている人も多いと思います。
コンテストに向けて絞り切った自分の体型は誇らしいですよね。
同時に、体重を増やすのは怖い、昔の体型に戻ってしまうのではないかという不安もわかります。
ただ、不思議なことに、除脂肪をする前と後だと同じ体重でも体型は全く変わります。
(つまり、競技1年目のシーズン後のオフ期の体型は今までと変わります。2年目以降は大きく変わらないかも)
私の場合は同じ体重なのに、以前はM~Lだった服のサイズが、S~Mになりました。
個人差はありますが、同様の経験がある競技者の方は多いです。
そのため、同じ体重でも全く同じ体型にはなりづらいと思われます。(もちろんのせすぎはダメです)
健康でいられる体重まで戻そう
一番最初にも書きましたが、コンテストでステージ映えする身体は、不健康です。
体脂肪率が低く、エネルギー不足で、このコンディションを長期間維持するのは避けた方が良いでしょう。
来シーズン、より素敵な自分でステージに立つために、「心身ともに健康でいられる体重」まで戻してみませんか?
一つ前にも書いた通り、「絞り切ったあとに体重を増やすと、同じ体重でも見た目が全然違う」という結果になりやすいです。
怖いかもしれませんが、すこしずつ体重を増やしてみてください。
決して無理に食べるのではなく、「身体が求めているもの/量を食べる」のがオススメです。
まとめ
- ステージ映えする身体は不健康で、長期間キープするものではない。健康のために体重は増やす必要がある。
- 「自分が心身ともに健康でいられる体重」を見つける
- 生理が止まってしまった場合、絶対に放置しない
- 減量後の身体がエネルギーを欲しがるのは当たり前なので、後悔はしなくていい。が、のせすぎ注意。
- 急激に増えた分は「水と食べたものの重さ」が多い
- 初めて絞り切ったあと、脂肪の付き方は以前と変わる。同じ体重でも見た目が違う。
