
・減量中だけどお菓子が食べたい…食べてもいいの?
・減量中に食べられる低脂質お菓子/低脂質食品にはどんなものがあるの?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
減量中、お菓子や麺類など「食べてはいけないもの」を食べたいとき、ありませんか?今まで普通に食べていたものを我慢するのは辛いですよね。
ただ、全て我慢してストレスを溜めてしまうと、減量失敗につながることがあります。
「食べてはダメだ」ではなく「何なら食べられるか?」を考えて、適度に息抜きをしましょう!
この記事では、そんな時でも比較的食べやすい低脂質お菓子&低脂質食品を紹介します。
私自身も減量時はこれらを駆使して乗り切っています!
減量中は食べられるものの制限が多く辛いですが、低脂質お菓子&低脂質食品を使いながら頑張りましょう!
[toc]
減量中でもお菓子etc.が食べたいときはどうする?
普段の摂取カロリー&PFCを大幅に崩さないように取り入れる
減量中にお菓子などが食べたいときは、「普段守っている摂取カロリーやPFCを大幅に崩さないように取り入れる」のがベストだと思います。
私の減量方法は「脂質制限」になるので、脂質が少ないお菓子や食品を選んで取り入れています。
大事なことは「〇〇なら太らないからどれだけ食べてもいい」ではなく、「摂取カロリーを大幅に崩さない範囲で、何を食べれるかを考える」ことです。
我慢でストレスを溜めるよりも、食べて動く!
色々な減量のやり方はあると思うのですが、私の考えは「我慢でストレスを溜めるよりも、食べて動く!」です。
食べたいものを我慢してストレスを溜めて減量が嫌になるより、少し妥協をしてガス抜きをしながら減量を継続していくことの方が良いと思っています。
もちろん、普段の摂取カロリー&PFCを大幅に崩さないことが前提にあるので食べられるものに限りはありますが、「この条件下で何が食べられるだろう?」と考えるのも楽しいですよ!
低糖質食品に注意!
昨今の糖質制限ブームによりスーパーやコンビニには低糖質食品があふれています。「低糖質=ヘルシー」をうたっている商品も多くありますが、実際には高脂質でヘルシーではないものも多いです。
高たんぱく食品も同じく高脂質なものも多いので、必ず成分表示を確かめてから購入しましょう!
減量中でも食べられる低脂質お菓子&低脂質食品
甘いものが食べたいとき
甘いものが食べたいときのオススメは次の4つです。
1.冷凍フルーツ
2.和菓子
3.さつまいも
4.0kcalゼリー
今年の減量で私がかなりお世話になっているものです!
例えば、西友で販売されているミックスベリーの場合、100gあたりの脂質は0.2g、カロリーは55.6kcalとかなり優秀!
100gあたり(推定値):エネルギー55.6kcal、たんぱく質1.0g、脂質0.2g、炭水化物13.6g(糖質11.3g、食物繊維2.3g)、食塩相当量0g
和菓子も脂質が少なく、減量中でも食べやすいです。
ただし、炭水化物が非常に多いので、消費カロリー量の多い筋トレや有酸素運動を同じ日にすることをオススメします!
私も和菓子を取り入れるのはだいたい下半身のトレーニングの日です。
また、和菓子でも洋菓子の要素があるもの(例:どら焼き)、生クリームが使用されているものなどは脂質が多いので避け、シンプルなお団子や大福を選ぶのがポイントです。
さつまいもも脂質が少なく、減量中に取り入れやすい食材です。
私は普段炭水化物として玄米や白米を食べていますが、甘いものが食べたいときはさつまいもに変えることがあります。
私はCookpadのこのレシピ(ホクホクねっとり自由自在☆炊飯器で焼き芋)で食べています。
炊飯器の玄米モードで炊くだけなので簡単です。
0kcalゼリーは自分の経験上あまり頻繁に食べることは推奨出来ませんが、食後にどうしても甘いものが食べたいときには便利だと思います。
初めての減量のとき、空腹時に0kcalゼリーを食べたことがあります。その後すぐお腹が空いてしまい、食べても食べてもお腹が空く、おかしな状態になったことがあります。
おそらく、「エネルギー不足だから食べているはずなのに、なぜかエネルギーにならない」ので、身体の反応がおかしくなったのだと思います。
そのため、0kcalゼリーを取り入れるのは空腹時ではなく、食事と同じタイミングが良さそうです。
私のオススメはたらみの290gのゼリーです。食べ応えがあるので、とても満足できます。
スナック系の食品が食べたいとき
スナック系の食品が食べたいときのオススメは次の3つです。
「揚げていないもの」を選ぶのが基本ですが、ノンフライ製品であっても原材料に油脂が含まれていて高脂質な商品が多いので注意が必要です。
1.いかみりん
2.せんべい
3.あたりめ

スナック系の低脂質食品の中で一番よく食べるのがいかみりんです。
商品により脂質量が違うのですが、西友で販売されているいかみりんだと1袋あたり脂質が1gとかなり優秀です。
1袋(47g)あたり:エネルギー178kcal、たんぱく質0.9g、脂質1.0g、炭水化物41.3g、食塩相当量1.3g
↓これはまいばすけっとで買ったいかせんべい
せんべい減量中にどおおおおおしてもお菓子が食べたいときは、いかせんべい(いかみりん)を食べていることが多いです🦑
脂質は少ないので、お菓子の中では比較的マシ…だと思っている。
ただし塩分はあるので浮腫みの原因にはなるかな。 pic.twitter.com/Zv6K87SOQ4— Yurika@ブログ始めました (@Yurika_fitness) March 12, 2021
せんべいもたまに食べます。
商品により脂質が多いものもあるので、注意が必要です。
炭水化物と塩分が多いので、食べた日には高強度のトレーニングや有酸素運動を取り入れます。
私は固いものをそしゃくすることでイライラが落ち着くことがあるので、ストレス解消手段として使うこともあります。
あたりめ塩分がアウトですが、低脂質・低糖質・高たんぱくなので、たまに取り入れています。
麺類が食べたいとき
麺類が食べたいときはこんにゃく麺で代用することが多いです。
1包装あたり:エネルギー15kcal、糖質0g/食物繊維10.2g
また、お蕎麦は低脂質・低GIの食品なので、普段の食事にも取り入れやすいと思います。
甘い飲み物が飲みたいとき
甘い飲み物が飲みたいときは迷わずBCAAを飲みます。
マイプロテインのゆず味とピーチマンゴーをヘビロテしています!
また、カロリー0でフレーバー付きの炭酸水を飲むこともあります。
幼児用食品は意外といける!?
幼児用食品は意外と低脂質なものがあります。量も小分けなので1包装あたりのカロリーが少ないことが多いです。
市販のカレーは脂質が多くて食べられませんが、アンパンマンカレーだとこの通り。
1袋(50g)当たり
エネルギー32kcal たんぱく質0.7g 脂質0.8g 炭水化物5.5g 食塩相当量0.6g
引用元:永谷園公式サイトのアンパンマンカレーのページより
これなら減量中でも問題なく食べれますね!!
ぜひ、「減量中でも食べれるもの探し」を楽しんでくださいね!
まとめ
- 減量中のお菓子は「普段の摂取カロリー&PFCを大幅に崩さないように取り入れる」
- 我慢でストレスを溜めるよりも、食べて動く!
- 低糖質食品は高脂質なものも多いので注意する
- 甘いもの→冷凍フルーツ、和菓子、さつまいも、0kcalゼリー
- スナック系→いかみりん、せんべい、あたりめ
- 麺類→こんにゃく麵
- 甘い飲み物→BCAA、炭酸水
- アンパンマンカレーなど幼児用食品は意外と良いものが見つかるかも…!?

▼関連記事
-
-
減量中の外食はどうしたらいい?生理前の食欲暴走はどう乗り切る?減量中のあるある、私ならこうします!
こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 減量中に外食に誘われたとき、断るべきか悩みませんか?せっかく頑張って食事管理をしているのに外食をしたら台無し…?なんて思ってしまうこともあるかと思います。ま ...
続きを見る