
・ビキニフィットネス選手は大会の日に何を持っていくの?
・かばんは何を使っている?
・当日持っていく食べ物は?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
初めての大会だと何を持っていけば良いのかわからないですよね…。
ここでは私の大会出場経験をもとに、大会当日の持ち物をご紹介します!忘れがちだけど意外と必要なアイテムもあります。
しっかり準備して大会に臨みましょう!
[toc]
大会当日の持ち物
リュック?キャリー?ボストン?何に入れていく?
選手によってリュック/キャリー/ボストン色々ですが、私は小さめ(36L)のキャリーを使うことが多いです!
大会当日に重たいものを持ったり背負ったりしたくないからです。
特に決まりはありませんが、あまり大きなキャリーケースだと控え室で邪魔になることもあるので、コンパクトにまとめるのが良いと思います!
大会当日の持ち物はこれ!(食料以外)
大会当日の持ち物はこんな感じです!
大会当日の持ち物(食料以外)撮ってみた📷
・大判バスタオルorヨガマット
・タオル
・長袖長ズボン
・メディキュット
・パンプ道具(JBBFはダンベル禁止になったのでチューブとアンクルウェイト)
・衣装
・JBBF登録証、アンチドーピング講習受講カード
・ヘアクリップ、ヘアアイロン、スタイリング剤
→ pic.twitter.com/KS2qKS6xmC— Yurika@ブログ始めました (@Yurika_fitness) May 6, 2020
絶対必要なもの10個
大会当日絶対必要なものは以下の10個です。
- JBBF登録証、アンチドーピング講習受講カード
- 大判バスタオルorヨガマット
- 長袖長ズボン
- メディキュット
- タオル
- パンプ道具
- 衣装(ビキニ、ヒール、アクセサリー)
- ランジェリーテープかビキニバイト
- 鏡、メイク道具、ポイントメイクリムーバー
- サンダル
- 食料
控え室での場所取り+横になるスペースを確保するために使います。
荷物になりますが、ヨガマットの方が体が痛くなくて良いです。
長袖長ズボンとメディキュット控え室で冷えとむくみを防止するために着ます。
真夏でもエアコンが効いている場合もあるので、長袖長ズボンが必須です。
トップスはヘアメイクを崩さないように前開き、ボトムはゴムの跡が付かないようにウエストが緩めのものがオススメです。
パンプ道具JBBFはダンベルの持ち込みが禁止のためリストウェイトとトレーニングチューブを使います。
意外と汗をかいたりするのでタオルも必須です。
ランジェリーテープかビキニバイトビキニのカップの浮き・ボトムのずり落ちや食い込みを防ぐために使います。
特にサイドポーズでのカップの浮き、バックポーズ時のボトムの食い込みは厳禁なので、しっかり対策が必要です。
本番前に肌とビキニを貼り付けます。
▼コスプレ用の両面テープも気になります。強力そう。
サンダル
ヒールを履いていないときの移動時に使います。
いちいちヒールやスニーカーを履くのは面倒なので、サンダルが便利です。スリッパでもOK。
他の人と被るとわからなくなるので、定番デザインのものなら目印をつけておいた方がよさそう。
あったら便利なもの4つ
なくてもなんとかなるけど、あると便利なのはこの4つです!
- 延長コード
- ヘアクリップ
- ソーイングセット
- 予備のラインストーン、接着剤
人数に対して電源が少ないことが多いので、スマホの充電・ヘアアイロンを使用したい人は持って行った方が良いと思います。
ヘアクリップロングヘアをまとめておくのに便利です。ゴムはあとが付いてしまうのでNG。
ソーイングセット万が一、当日衣装を直すように運営から指示があった場合に使います。
私が大会に参加したとき、ブラのパッドを縫い付けた位置悪くカップが浮いてしまい、衣装チェックで直すように言われていた選手を見たことがあります。でも出番の可能性は低いかも。
予備のラインストーン、接着剤ラインストーンは落ちるものなのでその補修用です。
ただ、当日見た目に影響が出るほどストーンが落ちることはないので、もっていかなくてもいいかも。
当日の食料は何を持っていく?
エネルギー分+パンプ食
当日持参する食べ物は、①エネルギー源にするもの②パンプ食 の2つです。
エネルギー源にするものは「お腹が張らない炭水化物」がメインで、お粥・バナナ・ゼリー飲料などの人が多いと思います。
和菓子を食べている人もいます。
パンプ食は「炭水化物+塩+脂質」になるので、上記の炭水化物に加えてはちみつ、飴、ピーナッツバターなどを食べている選手が多いです。
水分は、水とポカリスエットなどの塩分を含む飲料を持っている選手が多いです!
パンプ食は人によって合うものが違うので、ある程度減量が進んでから本番までに余裕があるタイミングで色々試しておいた方が良いです。
減量末期になると、パンプ食を食べるのがかなりしんどくなります。
また、食料は事前に買っておくことをオススメします。
当日会場近くで買おうとすると、売り切れている可能性もあるからです。
当日焦らないためにも、前日までに準備しておきましょう。
まとめ
- 大会の日に絶対に持っていくのは「登録証」「バスタオル」「長袖長ズボン」「メディキュット」「タオル」「パンプ道具」「衣装」「ランジェリーテープかビキニバイト」「鏡、メイク道具」「サンダル」の10個
- あると便利なものは「延長コード」「ヘアクリップ」「ソーイングセット」「予備のラインストーンと接着剤」の4つ
- 持っていく食べ物は「お腹の張らない炭水化物」「パンプ食」「水とポカリスエット」

▼関連記事
-
-
JBBF選手の大会当日のタイムスケジュールはこんな感じ!【集合/待ち時間/パンプ開始時間etc.】
こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 大会に初めて出場する場合、当日の時間の流れがわからなくて不安に思う人もいると思います。 ここでは私の実際の出場経験をもとに当日の流れを紹介します。※2019 ...
続きを見る