
・フィットモデルのドレスについて知りたい!
・フィットモデルドレスってどこで買える?
・フィットモデルのドレスって試着できるの?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
JBBFの新カテゴリ「フィットモデル」は、国内での本格的なシーズン1年目が終わりました。
来年度の出場を目指されている方もいるのではないでしょうか?
今回は、フィットモデルで着用される「ドレス」についてご紹介します!
[toc]
フィットモデルで着用されるドレスって?
スパンコールがたくさんついたキラキラロングドレスが一般的
フィットモデルでは「スパンコール生地」のロングドレスを着用するのが一般的です。
裾が床につくくらいのロング丈で着用される方が多い印象があります。
この投稿をInstagramで見る
ジャパンオープン(2021)の安井友梨選手のように、別珍のような生地で作られたドレスもあるようです。
どちらでも規定上着用可能なので、ご自分の表現したいものに合わせて選ばれると良いと思います。
この投稿をInstagramで見る
衣装規定
衣装規定はJBBFの公式サイトに掲載があります。
<イブニングドレス>
・片側スリット体のラインがわかるタイプ。
・スリットは腰骨あたりまで。(左側スリットが望ましい)
・バックはみぞおち裏あたりまで覆い、背中
全面が見える。(スタンダードカット)
・肩ひもは布紐タイプで首後ろで結ぶ。
(背中の筋肉がわかる程度の紐のクロス
・Yバックなども可能。)
フィットモデルコスチューム規定(PDF) より引用
衣装購入前に必ずチェックしましょう!
ドレスはどこで買える?
フィットモデル用のドレスを購入できるところ
フィットモデル用のドレスを購入できるところは、私の知っている限りだと以下の4つです。
一番上のSV Bikiniはロシアのブランドなので、やりとりは英語になります。
それ以外は日本のお店なので、日本語で購入が可能です。
- SV Bikini
- Leaners Bikini(SV Bikini総代理店)
- Bikinist
- SARA
ドレスはどこで試着できる?
銀座の"SARA"さんで試着できます!
上にあげた4つのうち、"SARA"さんでは店舗で試着が可能です!
この投稿をInstagramで見る
"SARA"で試着をするには?
直接店舗に行っても試着は可能だと思いますが、事前にアポを取っておくと安心です。
私はオンラインサイトのお問い合わせフォームから希望日時をいくつか送り、アポを取りました!
その上で店舗に行き、ドレスを出していただいて試着をさせていただきました。
お店にいた間、少し混み合うタイミングもあったので、アポを取っておいてよかったなあと思いました。
お色はボルドー、ブルー、フューシャピンク、ネイビー×オレンジの4色があり、
個人的にはネイビー×オレンジがきれいな玉虫色で好みでした…!グリーン入っていないのに不思議です。

ビキニフィットネス選手がドレスを着て気付いたこと
私はビキニフィットネスに挑戦しているのですが、そんな私がフィットモデルのドレスを着て衝撃を受けたことが2つあります。
(1)一人で着ることが出来ない
まず衝撃を受けたのが一人で着ることが出来なかったことです。
フィットモデルのドレスは超タイトな作りです。伸縮性のある素材とはいえ、背中のファスナーを自力であげることが出来ませんでした…。
緩みがあるとラインが美しくないので、ぴったりタイトで着るそうです。
大会当日どうしているのか気になったのでTwitterでフィットモデル選手に聞いたところ、
「大会スタッフに手伝ってもらっている」「選手同士でフォローしている」そうです!
(2)ポージングの軸足が逆!!!!
もう一つ衝撃だったことは、ポージングの軸足が逆になることです。
ビキニフィットネスでは左足を軸足にして右足を流す選手が多いのですが、
フィットモデルのドレスはスリットが左側にあるため、左足を流した方が美しく見えます。
※規定は「左スリット推奨」のため、右スリットでも問題はありません。
ビキニフィットネスとフィットモデルの両方を並行して取り組む場合、2パターンのポージング・ウォーキングを練習することになります。
私の感覚では軸足が違うとかなり回りづらかったので、かなり練習が必要だなと感じました。
同じシーズンに両方のカテゴリに取り組む予定がある方は、そこも考慮しておいた方が良さそうです!
まとめ
- フィットモデルでは「スパンコール生地のロングドレス」を着用するのが一般的
- 銀座にある"SARA"さんではフィットモデルドレスの試着が可能
- フィットモデルドレスは超タイトな作りなので、一人で着ることが難しい
- ビキニフィットネスとポージングの軸足が逆になるので、両カテゴリに出場する人はポージングの練習が相当に必要になる
