
今は2022年11月なので、大会シーズンが終わって約2ヵ月が経ちました。
大会後のご褒美期間もとうに終わり、普段通りの生活をしています。
さて、今回は2022年シーズンの振り返りとして、取り入れて良かったもの、改善点をシェアしたいと思います!
食事・減量アイテム・学んで良かったもの、また今年の反省点は他の競技者の皆様の参考になると思います。

[toc]
取り入れて良かったもの4つ
まずは、取り入れて良かったものを4つご紹介します!
フルーツを食べる
今シーズンはフルーツをたくさん食べました!
人工甘味料・砂糖をなるべく避けるようにしていたので、果物の甘さがご褒美でした。
一番食べていたのはキウイフルーツです。
食物繊維が豊富で、ビタミン類も摂取出来ること、比較的継続しやすい価格であることから、キウイフルーツが多かったです。
毎年、甘いものが食べたい→ゼロカロリーゼリーを食べる→食欲がバグる、を繰り返していたのですが、
果物を取り入れてからほとんどその事象は起きなくなりました。
減量に必要な食材をふるさと納税で買う
私は毎日魚を食べるのですが、魚って意外とお値段張りますよね…。
そこで見つけたのが、千葉県勝浦市のふるさと納税です!
銀鮭の切り身がなんと2.8kg!とても助けられました。
訳アリ品ですが、味に問題はなく、美味しくいただくことが出来ました。

スマートウォッチ導入
シーズンの途中からFitbit Inspire2というスマートウォッチを導入しました!
Fitbit Inspire2の主な機能は以下の通りです。
- 歩数計測
- 歩行距離計測
- 心拍数/安静時心拍の計測
- 消費カロリー計測
- 睡眠分析※有料プラン、購入後1年間無料
この中でも、心拍数・消費カロリー計測・睡眠分析が特に役立ちました!
- 有酸素の際に心拍数が狙いたいゾーンになっているかを確認する
- 日々の行動の違いによる消費カロリーの差を知る
- きちんと眠れているのか、十分な睡眠が取れているかを見る
これらを把握出来たことがとても良かったです。
まだ、単純に自分の行動・体調がデータで把握出来ることが面白く、いつも以上に行動・体調に意識が向いていました。
その結果、メリハリのある生活に繋がったと考えています。
フル充電で約10日間連続使用ができるため、充電の手間がかからないのも推したいポイント!
バレエを習う
2022年の2月から週1ペースでバレエを習っています。
「いつかは踊ってみたい…!」と思っていたこと、競技にも表現の面で役立つと思ったことから習い始めました。
結果、表現ではなくマッスルコントロールの面でとても役に立ちました。
特に次の点で変化を感じました。
- 12cmヒールでもグラグラしない
- 縫工筋を出すための股関節の外旋がやりやすくなった
- 反り腰が少し改善した(=お腹も出づらくなった)
- 下半身が安定したので、上半身のポージングも取りやすくなった
- 全体を通して、安定したポージングが出来るようになった
一つ一つのポージングが安定し、より正確に出来るようになったことで、とてもレベルアップ出来たと考えています。
反省点3つ
ここからは、今シーズンの反省点です。
過度なカロリー制限・糖質制限
減量に入ってから数か月間、とても進捗が悪く、予定からかなり大幅に遅れていました。
そのため、過度なカロリー制限、糖質制限を実施しました。
結果、体調とメンタルを壊してしまいました。
- 糖質を取るのが怖い、悪だと思うようになる
- 大会当日の打ち上げでサイゼリヤの「小エビのサラダ」を食べるのが限界
- 「やばい!食べ過ぎた!」と思って計算したら1,300kcalしか食べていない
- 食べたいものがわからない
- 突発性難聴になる(カロリー制限だけが原因とは思っていませんが、一因ではあると思います)
友人の助けがあり、たまたま回復に向かうことができましたが、本当に反省している点です。
※前述の「フルーツを食べる」はこのタイミングで取り入れました
食事量を戻しても、「食べたいものがわかる」までに約3週間かかりました。
また、そのあとも「体の機能が正常ではない」と思うことが多々あったので、想像している以上に深刻な問題だったのだと思っています。
▼突発性難聴になり、ステロイド治療で回復→TUE申請をしたときの話 こんなお悩みを解決できる記事を書きました! 私は今年の7月下旬(大会シーズン中)に突発性難聴になり、治療のためにステロイド(飲み薬)を服用することになりました。 アンチ・ドーピング講習は受けていたため ... 続きを見る
【JBBF選手向け】競技者なら知っておきたいTUE申請/私が申請したときのこと
体の不調を病院で検査しない
上記の糖質制限の前にも、様々な体の不調がありました。
- 吐き気、胃の気持ち悪さ
- 問題なく乗れていた路線ですぐ電車酔い、嘔吐
- 減量しているにも関わらず、異常な体重の停滞
それにも関わらず、病院で検査をせず、後回しにしていました。
今思えば、早く病院に行き、原因を特定した方が良かったと思います。
結局、だいぶ遅いタイミングで病院に行って検査を行い、「胃や甲状腺に病気は見られない」という結果でした。
ただ、「胃や甲状腺の病気ではない」ことがもっと早くわかっていれば、別の対処をすることが出来ました。
明確に体調がおかしいときは、病院を積極的に利用すべきだと思います。
進行表が出てからホテルを探す
2022年のオールジャパンは茅ヶ崎で開催されましたが、集合時間の発表が1週間前と他大会に比べると遅いタイミングだったように思います。
自宅から茅ヶ崎は「頑張ればいける距離」だったので、集合時間がわかってから、必要に応じてホテルを取ろうと思っていました。
ただ、想定外に集合時間が出るのが遅く、ホテルの予約を取るか迷ったまま1週間前まで過ごしました。
この「迷う」行為が時間の無駄だったと思っています。
キャンセル無料のホテルを予約しておき、必要に応じてキャンセルをすれば良かったです。
※ライブやイベントで遠征に良く行く人には常識らしいです。全然知らなかった……。
以上、今年の「取り入れてよかったもの・反省点」でした!
まとめ
- 取り入れて良かったものは「フルーツを食べる」「減量食の購入にふるさと納税を活用」「スマートウォッチを導入」「バレエを習う」
- 反省点は「過度なカロリー制限・糖質制限」「体の不調を病院で検査しない」「進行表が出てからホテルを探す」

▼私の愛用スマートウォッチ